ライターの文章なんちゃら

1分書店

1分で本を解説します。

論理過程を省略するとインパクトが生まれる

 

風が吹けば桶屋が儲かる


このフレーズが頭から離れないのは、論理過程が省略されているからだ。本来「風が吹く」⇔「桶屋が儲かる」の間には、以下の論理が存在する。

❶風が吹く
❷風で土埃が立つ
❸土埃が目に入って盲人が増える
❹三味線に使う猫皮が必要になる
❺猫が殺される
❻猫が減るとネズミが増える
❼ネズミは桶をかじる
❽桶の需要が増える
❾桶屋が儲かる

❷~❽の論理が省略されていることが分かる。省略されればされるほど、原因と結果の繋がりは薄くなる。繋がりが薄いと謎が生まれる。その謎の正体を人は知りたがる。だから耳を傾けざるを得ない。

こうして、”論理過程が省略されるとインパクトが強くなる”。

何かを主張するときは、遠く離れた原因と結果を無理やりつないで伝え、その後に省略された論理を詳しく説明していこう。まずは相手をこちらに傾けるためにこの技法を覚えておくと役に立つ。「この世には2種類の人間しかいない」というフレーズも、論理過程を省略してインパクトを強くした典型的な例だ。